個人ブログサイトで健康食品のレビュー等を行う際に知っておくべき法律と注意すべき表現のまとめ

SNSや個人ブログサイトで誰もが自由に投稿ができて、誰もが閲覧できるネット社会ですが、『健康関連』の投稿に対し近年取り締まりが厳しくなっています。
私自身もWordPressへサイトを引っ越しする以前はこの手のことに疎く、あまり意識していませんでした。
引っ越しに際し改めてサイト作りの構想をしていたところ、健康に関しては非常に厳しい規制があるのだと知り、勉強中であります。

当サイトでは健康に関する記事をメインとしていますが、サプリメントなどの健康食品のお話をする際に薬機法など様々な法律によって定められた【やってはいけないこと】があります。

薬機法、景品表示法、健康増進法、医療法には十分に留意し誤解を与えないよう注意し文章表現をしておりますが、素人ですので不適切な文言・表現があるかもしれません。
不適切な文言・表現が発覚した際には速やかに修正、あるいは削除を致します。
当サイトはあくまでも第一に自分自身の体験談・勉強したことをを元にした備忘録、メモ、復習ノートとしてまとめています。
治療に関しましては必ず医師と相談の上、適切な医療を選択ができるようにするしてください。

とくに、アフィリエイトなどを行う際には細心の注意を払う必要があります。
私と同じように闘病関連のブログサイトを運営している方にとっても他人事ではない案件ですので、素人ではありますが私なりにまとめてみました。
見直すキッカケや参考になれば幸いです。

※法律の専門家ではないので誤った解釈もあるかもしれません。
真に正しいことは法律家へ相談してください。

薬機法と健康関連表現に関するカテゴリのアイキャッチ画像。個人ブログで健康商品を紹介する際の法律や注意点をまとめた記事 その他

第5-2章きくらげ的:【健康雑品・被服】カテゴリー別 NG言葉・OK言葉 大全

健康雑品や被服などの法的な基本情報と、レビューで避けるべきNG表現と安全な言い換え言葉をまとめました。対策して発信するための参考にどうぞ。
0
薬機法と健康関連表現に関するカテゴリのアイキャッチ画像。個人ブログで健康商品を紹介する際の法律や注意点をまとめた記事 その他

第5-1章きくらげ的:【健康食品と化粧品】カテゴリー別 NG言葉・OK言葉 大全

健康食品や化粧品レビューで使ってはいけないNG表現と適切な置き方言葉を整理。薬機法に配慮した望ましい書き方を紹介します。
0
薬機法と健康関連表現に関するカテゴリのアイキャッチ画像。個人ブログで健康商品を紹介する際の法律や注意点をまとめた記事 その他

第4章 健康ブログ注意点の総まとめ!使用してOKとNGの判定は?

健康食品のレビューなどを投稿する際の注意点として原則NGと使用してOKな「置き換えた言葉」について様々な例を挙げて詳しく解説します。
0
薬機法と健康関連表現に関するカテゴリのアイキャッチ画像。個人ブログで健康商品を紹介する際の法律や注意点をまとめた記事 その他

第3章 【薬機法(第66条)】についてもっと詳しく各項目を具体的にみていこう

薬機法第66条に基づく表現規制をさらに詳しく解説。個人ブログで健康食品に触れる際に、どんな言葉や表現が問題になるのかを具体的に確認できます。
0
薬機法と健康関連表現に関するカテゴリのアイキャッチ画像。個人ブログで健康商品を紹介する際の法律や注意点をまとめた記事 その他

第2章 薬機法第66条の【広告】って何が該当する?

薬機法第66条でいう『広告』の範囲について解説。具体例を交え、ブログやSNSでの健康食品レビューにどう関係するかをわかりやすく紹介します。
0
薬機法と健康関連表現に関するカテゴリのアイキャッチ画像。個人ブログで健康商品を紹介する際の法律や注意点をまとめた記事 その他

第1章 健康ブログで気を付けること 表現に関する各種法律

健康ブログで気を付けたい法律を解説。薬機法・景品表示法など、健康食品レビューに関わる基本的な規制を整理しました。初心者にもわかりやすいまとめです。
0
タイトルとURLをコピーしました