IBDの暮らしと健康

IBDの病変ではありませんが、IBDが日常気をつけておいたほうが望ましいことや、IBDではない不調、健康豆知識など、合併症にも雑談にもちょっと合わないお話をまとめています。
私が体験してきたことを元に、みなさんが普段気になっていることや、らしと健康に関する様々なことをこちらに投稿しています。

なにかのお役に立てれば幸いです。

IBDの暮らしと健康

防災の日・防災意識を育てる日

防災用品の点検と防災訓練に積極的に参加しましょう
0
IBDの暮らしと健康

IBDと人付き合い・きくらげメソッド

なかなか理解されない難病。社会の中での人付き合いは難しいですよね。私なりの私のマインドのお話です。
0
IBDの暮らしと健康

「なんで?」は考えない。難病と付き合っていくマインド

難病になったら誰だってショックですが、いつまでもメソメソしないで真っ直ぐに病気と戦っていける考え方や気持ちの強さを得られたら望ましいことですよね。
0
IBDの暮らしと健康

『お役立ちIBD食・「まんぞく君」』

『お役立ちIBD食・「まんぞく君」』のご紹介です。
0
IBDの暮らしと健康

再確認しよう、風邪と抗生物質

風邪ってなんなのかな?抗生物質ってなんなのかな?当たり前のように服用しているお薬、知らずに服用を続けると怖いこともあります。
0
IBDの暮らしと健康

IBDと花粉症②腸内環境を整えよう

腸内環境を整えることで花粉症の症状を緩和・改善されることがあります。関係性を詳しくご説明します。
0
IBDの暮らしと健康

IBDと花粉症①IBD患者が花粉症が酷くなってしまう理由

IBD患者が花粉症が酷くなってしまうには理由があります。お腹と花粉症の関係についてご説明します。
0
IBDの暮らしと健康

はたらく細胞(IBD特別編)

はたらく細胞には『IBD特別編(非売品))』があります!
0
IBDの暮らしと健康

ヘルプマークってどんなもの?

ヘルプマークをはじめ様々なシンボルマークについてご説明します。
0
IBDの暮らしと健康

難病=障害者、ではない②障害者手帳があるとなにが変わる?

難病=障害者、ではない②障害者手帳があるとなにが変わる?メリットとデメリットについてご説明します。
0
IBDの暮らしと健康

難病=障害者、ではない①障害者ってどういう人?

難病=障害者、ではない①クローン病は=障害者ではありません。では障害者とはどういう人でしょう?ご説明します。
0
IBDの暮らしと健康

ワクチンとか②感染による症状と副反応は別!

ワクチンとか②感染による症状と副反応は別!副反応でるなら意味がない、そう単純なことではありません。
0
タイトルとURLをコピーしました